高知県南国市・安芸市・土佐市・大豊町において、福祉・介護事業所を運営しています。
社会福祉法人 土佐厚生会

土佐厚生会は、働くスタッフの成長と
    働きやすさを大切にしています。

お仕事紹介

土佐厚生会では、さまざまな職業を通して、
地域の多様な福祉ニーズを支援しています。
その職種の一部をご紹介します。

 

介護職

介護職は、施設を利用する高齢者や障がい者の日常生活を支援する仕事です。
 施設の利用者様が日常生活を送るうえで、障害や病気、筋力の低下等により自分ではできない部分を援助します。朝は着替え、洗顔、排泄の介助から始まり、食事、服薬、入浴の介助等を行います。また、身体的な介助だけではなく、生け花や料理教室などのサークル活動、花見やクリスマス会などの季節の行事等を通じて、毎日の生活を楽しめるよう工夫しながら支援します。
 介護の仕事は、画一的な介助を行うのではなく、利用者様一人ひとりの状態に合わせたきめ細やかな介助を行うことが大切です。本来持っている能力や気力を引き出すような働きかけが求められる場合もあり、介護の知識と技術、高齢者や障がい者の方への深い理解が不可欠な仕事です。

 

生活支援員・生活相談員

生活支援員・生活相談員は、施設や利用者・家族様、行政、医療機関等との橋渡し役です。具体的には、利用者様の話に耳を傾け、家族様や病院、行政などと連携して相談・援助を行い、利用者様一人ひとりの施設での自立生活のサポートや施設の入退所の手続などを行います。
 また、利用者・家族様などの相談に乗り、困っていることを解決に結び付けるための支援も行います。生活していく中で困ったことがあったときには、どうしたら良いか一緒に考え、利用できる制度を紹介したり、そのほかの専門機関や地域の方々と協力して困りごとを解決に結び付けていきます。

 

サービス管理責任者

サービス管理責任者は、障害者施設に所属します。
サービス管理責任者とは、利用者様への障害者福祉サービスを提供する過程において、介護職等に対する技術的な助言や指導等を含め、サービス全体の管理を行う者です。
 障害者福祉サービスを提供する利用者様一人ひとりについて、障害の状態を把握し、日常生活上の支援計画を作成したり、定期的に状況を確認して、障害の状態等に変化があれば支援計画を変更するなど、一連のサービス全般に関する責任を担うことにより、サービスの質の向上を図るのが「サービス管理責任者」です。

 

ケアマネージャー

ケアマネージャーは介護支援専門員とも呼ばれます。
寝たきりや認知症などで介護を必要とする高齢者の方や その家族様の依頼に応じ、心身の状況や環境に応じて、適切な社会福祉サービスを利用できるようケアプラン(介護サービス計画)を作成し、関係機関・施設との連携・調整等のケアマネジメントを行う者を言います。
 特別養護老人ホームに所属するケアマネージャーは、利用者様の生活の場である施設での切れ目ないケアを行っていきます。施設での介護サービスは、介護職員、看護師や管理栄養士、生活相談員等、様々な専門職が協働しながら利用者様の生活を支えています。そのため、スタッフ一人ひとりの考え方や方向性が異なると、利用者様の生活を総合的に支援していくことは難しくなります。ケアマネージャーは、それぞれの意見にしっかりと耳を傾け、サービスの方向性をまとめていくという重要な役割を担っています。
 ケアマネージャーは介護サービスをトータルにコーディネートする専門家で、介護制度の中核を成す仕事ともいえます。

 

職業指導員

就労継続支援B型事業所に所属する職業指導員は、障害があるために就職や経済的自立の道が困難な方に対して、一人ひとりの障害の状況に応じた職業的自立(社会復帰)に向けて、必要な作業プログラム等を考え、技術指導や援助を行う仕事です。
 障がい者の方は一般的に雇用されることが難しい状況にあるので、障害の程度や種類に応じた仕事に役立つ技術を指導し、それを習慣化できるように援助します。また対人関係を円滑にすること、働くことの喜びを覚えること、労働によって収入を得ることを体験してもらうことなども大切な役割です。利用者様の心身の状態を考慮しながら就労意欲を的確に見極め、それに沿って援助を行います。

 

理学療法士

理学療法とは、病気などにより身体が不自由になっている方に 身体と心の両面から機能回復・維持を行う リハビリテーション医療の一つです。
 理学療法士は、ケガや病気などで身体に障害のある方、障害の発生が予測される方に対して、日常生活に必要な基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
 治療や支援の内容については、理学療法士が利用者様一人ひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。

 

看護師・准看護師

施設での看護師の仕事は、問診や血圧測定などで、利用者様の日々の状態を観察し、一人ひとりの健康状態を把握することが一番重要な役目になります。その他に、バイタルチェックや薬の管理・配薬、経管栄養の準備と注入、褥創や皮膚トラブルの処置、利用者様の急変時の対応などがあります。
 どんな些細な事であっても記録として管理し、容態が急変した場合には的確な指示を出し、処置にあたらなければならず、幅広い知識が必要な仕事です。
 慢性疾患や障害をもつ利用者様が、生き生きとした生活を送れるよう日々の健康や生活状態を観察し、健康管理を含めた医療的ケアを実践するとともに、一人ひとりの利用者・家族様と向き合いながらその人らしい生活が実現できるような支援を行います。

 

管理栄養士

管理栄養士は、利用者様の健康状態や栄養状態を把握したうえで、介護・医療と連携しながら栄養管理を行い、献立を作成します。また、調理員に対する指導や給食施設の衛生管理等も行います。
 利用者様は年齢や障害によって、様々な疾患を抱えており、食事を摂るという機能が衰えていることも多くなってきます。
 そのため、療養食(エネルギー制限食、減塩食、糖尿病等)や、食事形態(きざみ食、流動食等)といった、利用者様それぞれの食べる能力に合わせた食事の種類・調理方法を考える必要があります。
 また、栄養管理とともに利用者様が毎日の食事を楽しめるように、季節感や栄養バランスを考慮しながら、利用者様の健康な生活を支える栄養ケアを行っています。

TOP